エニタイムフィットネス・セキュリティーは【ALSOK】
エニタイムフィットネスは24時間営業のジムですが、24時間スタッフさんが常駐しているわけではありません。各店舗でスタッフアワーが設けられており「スタッフ不在の時間帯」が存在します。
私も入会前はスタッフさんがいない時間帯の「セキュリティ」が心配でした。同じようにセキュリティ面を心配されている方がいらっしゃたらと思い、記録に残します。入会を検討されている方のお役に立てたら嬉しいです。
ジム入口
入会・見学希望の方はインターホンを押すとスタッフさんが、中からドアを開けてくれます。
メンバー(会員)は紫のセキュリティキーをかがざし、ロックを解除して中へ入ります。
メンバー以外はロックを解除できません。※2人同時に入るとエラー音がなるそうです。
◎独自システムで入館履歴管理をしている。
↓
◎トラブル時の人物特定が容易である。
突然の体調不良(AED)
突然の体調不良は誰にでも起こりえます。自分だけでなく隣で元気にトレーニングをされていた方が、突然体調不良を訴えるかもしれません。助けが必要なときはお互いさまです。AEDの設置場所と使用方法を確認しておきましょう!
<AED使用方法>
- フタを開けると自動で電源ON
- 電極パッドを胸に貼る
- ボタンを押して電気ショック

AEDの自動音声ガイダンスに従って救命処置を行いましょう。
AEDを使用される場合は、慌てずに落ち着いて、
周囲の人に応援を求めながら行いましょう。
緊急時は「非常ボタン」
<災害発生時の緊急対応>
- 即刻トレーニングを中止し安全な場所へ避難する
- 近隣の避難場所など安全な場所へ避難する
- 応援が必要な場合は緊急ボタンを押す
ランニングマシーンなどを利用中に災害が起きた時は、マシーンを緊急停止で止めてから避難しましょう。よきせぬ転倒をしてしまう可能性があります。ベンチプレスなど負荷がかかって動けない場合には、迷わず周囲の方へ応援を頼みましょう。
身の危険が迫った時は「ペンダント型緊急ボタン」(ALSOK)
スタッフアワーであればスタッフさんが駆けつけてくれますが、不在時はそうはいきません。心配な方はペンダント型緊急ボタンを持ち歩きましょう!ボタンを押すと警備会社(ALSOK)が駆けつけてくれます。
ただ、命の危険が迫ったシチュエーションの場合、どんなに警備会社の方が迅速な対応をして下さったとしても、一刻を争う場合には、危機回避できない可能性もあります。
そんな時のために必ず事前に「非常口」の確認と、万が一非常口から脱出できない場合に備えて、第二の逃げ道を想定しておきましょう!窓の位置は必ず確認しておきましょう。
身の危険を感じた時は、【危険物・危険人物】から遠くへ離れることを最優先しましょう。

日頃から緊急時の対処法をイメージをしておくことも大切ですね。
スマホも常に携帯しておこう。
消火器
念のため、消火器の場所と、使用方法も確認しておきましょう!
<消化器使用方法>
- 黄色のピン(安全栓)を引き抜く
- 本体からホーズを外してノズルを火元に向ける
- レバーを強く握り、噴射する
- 消化時間は約20秒

消化のコツは「火の根元」を狙って「ホウキで掃くように」放射すること
初期消火は非常に大事ですが、有毒な煙などを吸い込んでしまうととても危険です。まずは緊急ボタンで消防へ通報し、指示を仰ぎましょう。
共有スペース|鍵の有無
エニタイムは独自の最新システムで管理されているため、入館時と退館時に受付カウンターで、やりとりをするという事はありません。
次に、男女別「トイレ」「シャワールーム」の入口に、ドアやカーテン(仕切り)がありません。理由は防犯カメラの死角を作らないためだそうです。
鍵をつけないのは、スタッフさん不在時に、鍵の紛失などトラブルを防ぐためだそうです。
それでは、各設備を見ていきましょう!
シャワールーム
シャワールーム(個室)には、鍵がついています。清潔感があって綺麗です。
※シャワールームとトイレは男女別に分かれた場所にありますが、入口に扉(鍵)はありません。最初はびっくりしましたがすぐに慣れました(笑)
以前、男性が間違って女性用トイレを利用しそうになり、スタッフさんがお声掛けをしていました。この手のシーンを見ると、スタッフアワーは安心だなぁ。としみじみします。スタッフさんに感謝。

シャンプー・リンス・ボディシャンプーは持参しましょう!タオルもお忘れなく☆ドライヤーは完備されています☆
更衣室
更衣室(個室)には鍵がついています。室内は土足禁止です。清潔感があって綺麗です。
契約ロッカー/共有ロッカー
契約ロッカー:鍵あり(有料)
共有ロッカー:鍵なし(無料)
1番下は下足箱として利用できます。
エニタイムフィットネスは土足OKです。履き替える方はこちらを利用しましょう!
防犯カメラが証拠を残しているので安心ではありますが、少なからず盗難の心配はあります。
貴重品は必ず各自で責任をもって対応しましょう!
・トレーニング中も持ち運びましょう!
・有酸素運動など長時間利用する場合も、貴重品は必ず目の見える位置に置きましょう!
実際に通ってみて
入会前は色々と不安もありましたが、そんな心配をよそに楽しくトレーニングできています。私は慎重派な性格なので、今のところスタッフアワー以外は利用していません。(心配な方はそれで良いと思います。)
スタッフ不在時の21時頃、外からジムの様子を見てみましたが、駐車場は満席&ランニングマシーンは順番待ち!とても活気がありました。女性も多く利用されています。
鍛えている”強い方々”が近くにいっぱいいるのですから、ある意味心強いといっても良いのかもしれません。
ただ、何があるかわからないので、深夜や早朝、女性1名での利用は、やはり心配な気持ちは拭えません。
最新のセキュリティシステムが導入されているとはいえ、いつ・どんな形で・何が・起こるかわかりません。自分の身を守るためにも、自ら責任をもって対策を考えましょう!
・
【スタッフアワー】を利用して、楽しくトレーニングするもよし!!
個々にあったスタイルで、ストレス発散しましょう!!
・

いかがでしたでしょうか。今回はエニタイムフィットネスのセキュリティと各設備についてお届けいたしました。東京ちゅら会議では皆さまのお役に立てる情報をお届けいたします。最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント